出産・育児

【新米パパママ必見!】子育てに役立つおすすめアプリまとめ

ワークライフパパ

こんにちは。ワークライフパパです。

初めて赤ちゃんが生まれると、喜びと同時に育児の悩みや不安もたくさん出てきますよね。

そんな悩みや不安にはスマートフォンのアプリを上手に使うことで対処できます。

授乳やおむつ替えの記録、成長の思い出の整理、外出先での不便解消、天気や健康情報のチェックまで、今やさまざまな育児サポートアプリが無料で利用できます。

そこで今回は、実際に育児中の親たちが使って「これは便利!」と感じたアプリをカテゴリごとに紹介します。

基本無料で使えてiOS/Android両方に対応したアプリを中心に厳選しています。(一部有料アプリもご紹介しています)

日々の悩みに寄り添ってくれる心強いアプリばかりなので、ぜひ活用してみてください。

活用シーン別子育てに役立つアプリまとめ

ここでは活用シーン別にアプリをご紹介しています。

育児記録アプリ – 授乳やおむつ替えもスマホでラクラク管理

「授乳は何時にしたっけ?」「おむつ替えはさっきしたばかり?」と新生児のお世話は時間管理が大変です。

そこで活躍するのが育児記録アプリ

ミルクの時間や量、睡眠などを簡単に記録でき、夫婦で情報を共有することもできます。

紙の育児日記だと記入が手間ですが、アプリなら数タップでOK。

グラフで成長を振り返る機能があるものも多く、日々の細かな変化も見逃しません。

ぴよログ(iOS/Android、無料)

育児記録 - ぴよログ

育児記録 – ぴよログ

PiyoLog Inc.無料posted withアプリーチ

シンプルで使いやすい定番の育児記録アプリです。

授乳や睡眠、おむつの記録をワンタップで入力でき、自動でタイマー計測もしてくれます。

記録はクラウドで同期されるため、仕事中のパパもスマホで赤ちゃんの様子をリアルタイムにチェック可能

さらに音声入力アシスタントにも対応しており、手が離せないときは話しかけるだけで記録できるのも嬉しいポイントです。

パパっと育児@赤ちゃん手帳(iOS/Android、無料)

パパっと育児 - 育児日記とベビケアプラスで子育てサポート

パパっと育児 – 育児日記とベビケアプラスで子育てサポート

First Ascent無料posted withアプリーチ

育児記録から成長グラフ作成まで1つでこなせる多機能アプリ

ミルク量やうんちの色まで細かく記録でき、予防接種のスケジュール管理機能も付いています。

赤ちゃんがなぜ泣いているかを解析する「泣き声診断」などの面白い機能もあります。

夫婦でデータ共有はもちろん、撮った写真にメモを添えて日記風に残すこともできます。

忙しい毎日でも「パパっと」手軽に成長記録を続けられる工夫が満載です。

家族アルバムアプリ – 思い出を家族と安全に共有・整理

子育てをしているとかわいいわが子の写真や動画はどんどん増えていきます。

しかし、スマホに溜め込んだままではもったいないですよね。

家族向けアルバムアプリを使えば、成長の記録を整理しながら、遠方の祖父母などとも安全に共有できます。

SNSと違い招待した家族だけで閲覧できるのでプライバシーも安心。

容量無制限でアップロードできるサービスもあり、撮影したらすぐアップして家族に見せてあげましょう。

家族アルバム みてね(iOS/Android、基本無料)

家族アルバム みてね

家族アルバム みてね

MIXI, Inc.無料posted withアプリーチ

子どもの写真・動画の共有と保存に特化した人気アプリです。

スマホで撮った写真を無制限にアップロードでき、招待した家族だけでアルバムを閲覧できます。

祖父母もアプリを入れておけば、離れていても孫の成長をリアルタイムで楽しめます。

動画も1本あたり2分までの長さであれば無料でアップロード可能!

また、有料プランにアップグレードすれば様々な機能を追加で使うこともできます。

基本機能はすべて無料で使えるため、まずは無料版で家族アルバムを始めてみてはいかがでしょうか。

みてねについてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。

あわせて読みたい
写真共有アプリ『みてね』の魅力を解説
写真共有アプリ『みてね』の魅力を解説

外出お役立ちアプリ – 赤ちゃん連れのおでかけをもっと快適に

小さな子どもを連れての外出は、授乳やおむつ替えの場所探し、お店選びなど悩みがつきものです。

そんなときに頼りになるのがお出かけサポート系アプリ

現在地周辺のベビー向け施設情報や、子ども歓迎の遊び場情報を提供してくれるので、慣れない場所へのおでかけも安心です。

事前にチェックしておけば、いざというときに焦らず対応できますよ。

ママパパマップ(iOS/Android、無料)

ママパパマップ~母乳・ミルク育児中の授乳室検索用アプリ

ママパパマップ~母乳・ミルク育児中の授乳室検索用アプリ

Kodomoto K.K.無料posted withアプリーチ

おむつ交換台や授乳室がどこにあるか、一目でわかる神アプリです。

地図上に全国のベビー休憩室スポットが掲載されており、現在地から最寄りの施設をすぐ検索できます。

ユーザーの口コミ投稿で設備の清潔さや広さも確認できるので、「このデパートはベビールームが充実している」など事前リサーチにも便利。

外出先で急にオムツ替えが必要になっても、このアプリがあれば近くのスポットをサッと探せて安心です。

いこーよ(iOS/Android、無料)

いこーよ-子供とお出かけ・遊び場・観光・イベント子育てアプリ

いこーよ-子供とお出かけ・遊び場・観光・イベント子育てアプリ

Actindi Inc.無料posted withアプリーチ

子どもと行ける遊び場やイベント情報を探せるおでかけ情報アプリです。

「週末にどこに行こう?」と迷ったとき、年齢別におすすめのスポットや体験教室、公園情報などが見つかります。

各施設に授乳室やベビーカー入場可といった設備情報も載っているので、赤ちゃん連れでも問題なく楽しめる場所か事前にチェック可能。

家族でのお出かけプラン作りに重宝するアプリです。

天気・防災アプリ – 急な天候変化や災害に備える

赤ちゃんとのお出かけは、天候の急変にも気を配りたいもの。

突然の雨や真夏の猛暑、冬の寒波など、天気予報アプリで早めに把握して対策しましょう。

特にベビーカーで外出中に急な雨に降られると大変なので、ゲリラ豪雨の予測や降雨アラート機能は要チェック。

また、災害時の避難情報や地震速報など防災面でも役立つアプリを入れておくと安心です。

ウェザーニュース(iOS/Android、無料)

ウェザーニュース

ウェザーニュース

Weathernews Inc.無料posted withアプリーチ

気象予報の専門会社が提供する高精度な天気アプリです。

現在地の1時間先までの降雨を5分刻みで予測する雨雲レーダー機能をはじめ、洗濯や紫外線情報、熱中症リスク、花粉飛散予報まで育児に役立つ気象情報が満載。

また、豪雨や台風が近づいている際にはプッシュ通知で教えてくれるので、防災面でも心強い味方です。

基本的な機能は無料で使えますが、さらに詳細な予報や過去データ閲覧などをしたい場合は月額課金の有料会員になることで機能拡張できます。

子育て相談・情報アプリ – 悩んだときは先輩ママに気軽に質問

「夜泣きがひどい!」「離乳食を食べてくれない…」など、育児の悩みは尽きません。

一人で抱え込まず、育児相談アプリで先輩ママや専門家にアドバイスをもらいましょう。

匿名で相談できるコミュニティや、育児に役立つコラム記事が読める情報アプリを利用すれば、ちょっとした疑問もすぐに解決できるかもしれません。

ママリ(iOS/Android、無料)

ママリ 妊娠 出産アプリ育児や授乳のお悩みや情報を共有

ママリ 妊娠 出産アプリ育児や授乳のお悩みや情報を共有

Connehito, inc.無料posted withアプリーチ

日本最大級のママ向け匿名相談アプリ。

妊娠中から出産、育児まで幅広い質問を投稿でき、先輩ママたちからリアルな体験に基づく回答が得られます。

月に150万件以上もの投稿があり過去のQ&Aもとても充実しています。

そのため、検索するだけで大抵の悩みは解決できると評判です。

専門家監修の記事や育児ノウハウも配信されるので、情報収集ツールとしても優秀。

育児中の「これって自分だけ?」という不安をすぐに解消できる頼もしい存在です。

こぺ(iOS/Android、無料)

こぺ:役立つ育児機能が満載!

こぺ:役立つ育児機能が満載!

EZAKI GLICO CO.,LTD.無料posted withアプリーチ

管理栄養士や保育士などの有資格者に直接チャット相談ができる新しい子育て支援アプリ。

子どもの発育や健康、食事についてプロの意見を気軽に聞けるのが特徴です。

さらに離乳食レシピや親子の遊びアイデアなど記事コンテンツも豊富で、オールインワンの情報源として活躍します。

ユーザー登録すれば大半の機能が無料で使えるため、困ったときのセカンドオピニオンとしてインストールしておくと安心です。

子どもの健康・緊急時に備えるアプリ – いざというときのために

小さい子どもは体調の変化も急で、夜間に突然高熱を出すことも珍しくありません。

医療系の育児アプリを事前に準備しておけば、いざというとき落ち着いて対処法を調べられます。

病院に行くべきか迷ったときの判断材料や、予防接種の打ち漏らし防止に役立つアプリを活用しましょう。

教えて!ドクター(iOS/Android、無料)

教えて!ドクター

教えて!ドクター

佐久医師会無料posted withアプリーチ

子どもの急な発熱や咳など「受診すべきか迷う症状」が出たときに頼れる医療アドバイスアプリです。

症状や状況を選ぶと、救急受診が必要か自宅様子見でよいかの目安を表示してくれます。

小児科医の監修に基づいた判断基準なので信頼性が高いのが特徴です。

夜間や休日で病院にすぐ行けないときの判断に大助かり。

「#8000(子ども医療電話相談)」になかなか繋がらない場合の備えとしてもインストールしておくと安心です。

予防接種スケジューラー(iOS/Android、無料)

予防接種スケジューラー

予防接種スケジューラー

「VPD(ワクチンで防げる病気)を知って、子どもを守ろう。」の会無料posted withアプリーチ

生後2ヶ月から始まる予防接種を管理する専用アプリ

種類が多くスケジュールが複雑なワクチン接種も、このアプリに受けた日付を記録しておけば次に受けるべき時期を自動計算してお知らせしてくれます。

「あれ、この予防接種打ったっけ?」という失念を防ぎ、推奨される時期に漏れなく接種完了できるようサポート。

大切な我が子の健康を守るために、予防接種の管理はこのアプリに任せてしまいましょう。

離乳食レシピアプリ – 初めての食事もプロの助言で安心

離乳食が始まる生後5~6ヶ月頃になると、「何を食べさせたらいいの?」「この食材はもう与えて大丈夫?」といった新たな悩みが増えます。

そんな時に便利なのが離乳食レシピアプリです。

月齢に合わせた食材リストやレシピを簡単に調べたり、栄養バランスの良いメニュー作りに役立ちます。

ステップ離乳食(iOS/Android、無料)

ステップ離乳食 - 赤ちゃんの成長にあった食材と進め方、準備

ステップ離乳食 – 赤ちゃんの成長にあった食材と進め方、準備

Karadanote Inc.無料posted withアプリーチ

管理栄養士が監修した離乳食情報が詰まった信頼のアプリ。

離乳初期・中期・後期と段階ごとに「食べてOKなもの」「NGなもの」が一目でチェックできるため、食材選びで迷うことがありません。

調理方法やレシピも多数掲載されており、「今日はこの野菜で何を作ろう?」という時にもレシピ検索が大活躍。

食べたものを記録しておけば好き嫌いやアレルギーの兆候も把握しやすく、離乳食がスムーズに進むと好評です。

手作り離乳食(iOS/Android、一部有料)

離乳食のレシピと記録もできる離乳食アプリ-手作り離乳食

離乳食のレシピと記録もできる離乳食アプリ-手作り離乳食

EVER SENSE, INC.無料posted withアプリーチ

740以上のレシピが登録されている人気の離乳食レシピアプリです。

管理栄養士監修の食材リストで食べさせて良いものや取り入れ方に注意が必要なものがすぐに分かります。

また、離乳食の進め方や離乳食に関する悩みなどを解消する記事を配信。

はじめての離乳食に戸惑っている方におすすめのアプリです。

まとめ:便利なアプリを活用して育児の悩みを軽減しよう

スマホ時代の今だからこそ、子育てを支えてくれる便利なアプリが数多く登場しています。

もちろんアプリだけに頼りすぎず、パートナーや周囲のサポートも受けながら無理せず続けることが大切です。

それでも、こんな便利なものがあったんだ!という新しい発見は育児ストレスの軽減につながります。

無料で使えるものがほとんどなので、気になるものはぜひ気軽に試してみてください。

毎日の育児で感じる「困った!」を解決してくれるツールがきっと見つかるはずです。

今回ご紹介したアプリが、読者の皆さんの子育てライフを少しでも楽に、そして楽しくする手助けになれば幸いです。

ではまた。

ABOUT ME
ワークライフパパ
ワークライフパパ
はじめまして! ワークライフパパといいます。 現在、仕事と育児を両立しながら日々奮闘しています。 男性育休も活用し、息子と一緒に過ごす時間を大切にしながら、パパとしての成長も感じる毎日です。 このブログでは、働きながら子育てをするパパのリアルな体験や、育児を少しでも楽にするライフハックを共有していきます。同じように仕事と育児に取り組んでいる方や、これから育児が始まるパパたちと一緒に学び、悩みを共有できたら嬉しいです。 どうぞ気軽にコメントやご質問をいただければと思います!一緒に育児ライフを楽しみましょう!
記事URLをコピーしました