【静岡県版】0〜3歳児と一緒に楽しめるおすすめ施設ガイド

こんにちは。ワークライフパパです。
子どもが小さいと、安心して過ごせるお出かけ先選びは大変ですよね。
「授乳室はある?」「赤ちゃんでも楽しめる?」そんな悩みを解決するために、静岡県で0〜3歳児と一緒に楽しめるスポットを厳選してご紹介します!
静岡県はアウトドアスポットや、雨の日でも楽しめる屋内施設が充実しています。
この記事を読むと小さいお子さんを連れて行く際の施設選びのポイントやおすすめの施設がわかるようになりますので、ぜひ最後まで読んでみてください!

0〜3歳児と安心して楽しめる施設選びのポイント
小さなお子さんを連れて行く際の施設選びで大切なポイントは大きく3つあります。
- 子どもの安全性を確保できるか
- 授乳室やおむつ交換台などの設備が整っているか
- 他の子どもがいても遊べるキャパシティがあるか
上記の点において静岡県は優れていると言えます。
静岡県のレジャー施設は電車やバスなど公共交通機関、車を使ってのアクセスがしやすい場所に多く立地しています。
また、多様な施設があるので子どもの年齢(月齢)に合わせた施設選びができるのも魅力の一つです
次からはそれらの施設について詳細を解説させていただきます。
雨の日でも安心!静岡県の親子向け屋内施設3選
ここでは雨の日でも楽しめる屋内施設をご紹介させていただきます。
1. 「静岡科学館 る・く・る(静岡市)」

雨の日でも楽しめる屋内施設1つ目は『静岡科学館る・く・る』です。
る・く・るは静岡市にある宇宙と科学をテーマにした科学館です。
授乳室やおむつ替えスペースももちろん完備されています。
ベビーカーの貸出もあるため、小さなお子様連れでも安心して過ごすことができます。
る・く・るはJR静岡駅南口から徒歩約3分と公共交通機関でのアクセスが非常に良好です。
本館の駐車場に加えて提携駐車場も3箇所あるため、車でもアクセスしやすいです。
2. 「浜松市こども館(浜松市)」

雨の日でも楽しめる屋内施設2つ目は『浜松市こども館』です。
浜松市こども館は「だいちゾーン」「そらゾーン」「みずべゾーン」「まちゾーン」「おうちゾーン」の5つのゾーンがあります。
テーマに合わせたアスレチックや遊具があり、親子で楽しめる施設となっています。
また、授乳室やおむつ替えスペースも完備されています。
授乳室には調乳用の給湯器もあるので、小さいお子様連れでも安心して利用できます。
浜松市こども館はJR浜松駅から徒歩5分とアクセスも良好です。
3. 「伊豆ぐらんぱる公園 室内遊戯施設「ふわふわキッズ」(伊東市)」

雨の日でも楽しめる施設3つ目は『伊豆ぐらんぱる公園』です。
伊豆ぐらんぱる公園は東京ドーム約5個分の敷地をもつアミューズメントパークです。
ジップラインやウォーターバルーンなどの屋外アトラクションだけでなく、雨の日でも楽しめるように屋内施設もあります。
大型のふわふわ遊具施設「ふわふわキッズ」ではふわふわの遊具で0〜3歳児でも楽しく遊ぶことができます。
授乳室やおむつ替えスペースももちろん完備されています。
伊豆ぐらんぱる公園は伊豆急行線伊豆高原駅から車で約10分の場所にあり、駐車場もあるのでアクセスも良好です。
自然を満喫!静岡のおすすめアウトドアスポット2選
ここでは子供に自然に触れさせることのできるスポットをご紹介させていただきます。
1. 「浜名湖ガーデンパーク(浜松市)」

子どもと一緒に楽しめるアウトドアスポット1つ目は『浜名湖ガーデンパーク』です。
浜名湖ガーデンパークは東京ドーム約12個分という広大な敷地を持つ公園です。
親子で散歩やピクニックを楽しんだり、子供向けの遊具で遊んだり、ファミリー自転車で楽しむことができます。
また、授乳室やおむつ替えスペースも完備されています。
浜名湖ガーデンパークへはJR舞阪駅からバスで約15分、無料駐車場もあるので、車でのアクセスも良好です。
2. 「富士サファリパーク(裾野市)」

子どもと一緒に楽しめるアウトドアスポット2つ目は『富士サファリパーク』です。
富士サファリパークは東京ドーム約16個分の広大な敷地を持つサファリパークです。
車に乗ったままキリンやライオンなどの動物を間近で観察できるサファリゾーンが大人気です。
その他にも小動物と触れ合えるコーナーもあり、小さなお子様連れでも楽しめます。
授乳室やおむつ替えスペースも完備されています。
子供用メニューが充実したレストランもあるため、小さなお子様連れでも安心して利用できます。
富士サファリパークはJR御殿場駅から無料シャトルバスで約30分、駐車場も完備されているため、アクセスも良好です。
お出かけ前にチェック!便利な持ち物リストとアプリ
お出かけの際の持ち物リスト
小さなお子様を連れてお出かけする際に大切なのは事前に持ち物をしっかりと準備しておくことです。
特に0〜3歳児を連れて行く場合は様々なハプニングを想定して準備しておくことで最後までお出かけを楽しむことができます。
ここではワークライフパパがお出かけに最低限必要と思う準備品リストを用意しましたので、是非参考にしてみてください。
- おむつ(5〜6枚) → おむつ替えシートも
- おしりふき → 場合によっては手口拭きにも使えます
- 着替え(1〜2セット) → 水遊びやおもらししたとき用に
- ミルク(軽食) → 授乳室の装備によってお湯や湯冷まし用の水も
- タオルケット(おくるみ) → 寝てしまったときや肌寒いとき用
お出かけに便利なアプリ
お出かけする前に現地の天気や授乳室等の情報を仕入れておくのも大切です。
ワークライフパパのおすすめアプリは『ウェザーニュース(お天気アプリ)』と『ママパパマップ(授乳室検索アプリ)』です。
ウェザーニュースは天気予報の精度が非常に高く、とても信頼できるアプリです。
出先で急に授乳やおむつ交換が必要になったとき、どこに授乳室があるかわからないということも多いですよね。
そんな悩みを解決してくれるのがこの『ママパパマップ』です。
ママパパマップはGPSを使って現在地の近くにある授乳室やおむつ交換台の場所が検索できるアプリです。
授乳室の場所だけでなくミルク用のお湯や電子レンジの有無なども確認でき、他のパパ&ママユーザーの評価も確認できるので、初めて行く場所でも安心して利用できます。
私のおすすめのお出かけグッズなどはこちらの記事でご紹介していますのでぜひ読んでみてください!

静岡で親子の素敵な時間を楽しもう!
今回は静岡県内で0〜3歳児を安心して連れていける施設の選び方やおすすめのスポット、お出かけ前の準備についてご紹介させていただきました。
静岡県には、雨の日でも安心して遊べる屋内施設や、自然を満喫できる広大なアウトドアスポットがたくさんあります。
子どもの成長に合わせて遊び場を選び、家族で素敵な時間を過ごしてくださいね。この記事が、静岡県での子連れお出かけの参考になれば嬉しいです!
次の週末はぜひ、静岡県で親子の時間を楽しんでください!
ではまた。
